10日ほど前、サツマイモの苗を植えつけ。
収量倍増を狙い、農業高校の先生が考案した先端部を切り取って植えつける方法を試してみました。
http://lib.ruralnet.or.jp/syokunou/henshu/0307_k1.html

しかし、植え付けた後、数日晴天が続きました。
その間、しばらく畑に行けなかったのですが、行ったときには既に全滅!

僅か数日で、サツマイモはこの世から影も形もなくなってしまい、収量は0倍増となりました。
毎日水管理ができない環境では、この方法は難しいようです。
幸い、知人から苗を分けて頂くことができたので、植えなおし。
今度は普通に斜め植えにしたし、植え付けた夜から雨が降ったのでので、きっと大丈夫。

こちらは初めて撒いてみたオカヒジキ!スギナにそっくりです。間違って刈ってしまいそうです。
コメントをお書きください